5881件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

白木経済部企業立地課長 売却についてでございますけども、契約前ということもございまして企業名等については先方の御意向で公表できませんというところでございますが、予定どおり分譲となった場合は進捗率につきましては63.92%となる予定でございます。 ◆中村委員 契約が進めば63.92%ということで、3分の2近くがこれで売却済みということになると思うんですよね。 

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

そこで、文科省が、昨年8月、公立小中学校耐震改修状況調査結果というのを公表しているわけですね。その調査では、耐震性のない建物は旭川市が最も多かったというふうな結果が出ているということなんです。 この調査結果についてどのように考えているのか、あるいは、耐震化率というのはどういうふうに出ているのか、伺いたいと思います。

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

改正する条例制定について(原案可決)1.議案第18号 公益的法人等への旭川職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第19号 旭川職員勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第20号 旭川職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第21号 旭川人事行政運営等状況公表

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

91 ◯町民生活部長(渡辺 仁君)  自治体排出カルテとの関連でございますけれども、町が太陽光パネルを補助した実績、それから、町が協議を行って大規模なものを設置したということは押さえてはいるんですけれども、町全体となった場合に、個別でやられたものというのは把握のしようがございませんので、それで国が公表している数字を答弁させていただいたということでございます

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

今後、法人側から結果の報告を受け、その内容を確認した後、特別監査の結果として法人側への通知及び監査結果概要の公表を行うこととしております。 ○議長(中川明雄) のむらパターソン議員。 ◆のむらパターソン和孝議員 公表されている特別監査内容については既に拝見させていただいておりますし、答弁にありましたとおり、民事訴訟が行われていたと。

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

制度を導入している自治体数人口普及率は、渋谷区が公表している全国パートナーシップ制度共同調査による推移を見ると、一昨年の12月末時点では74の自治体で33.4%、昨年の12月末時点では147の自治体で43.8%となっており、性的マイノリティに対する社会全体の認知度の向上に伴い、今後も制度の導入を検討する自治体は増えてくるものと認識しております。  

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

これまで、都市型スノーリゾートの確立に向けた取組を展開してきた本市の強みも生かしながら、2015年の大会から10年の節目となる2025年の大会誘致に向けての取組やその公表などは、国内はもちろん、海外からも注目を集める効果が期待され、市長の公約とも整合性があるとともに、旭川の観光をより一層活性化する可能性を持つと思っておりますが、市長の御見解をお聞かせいただきたいと思います。

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

◎下野一人市民福祉部長 ハローワークの公表によりますと、十勝管内企業における令和3年6月1日時点障害者雇用率達成企業の割合は49.6%となってございます。北海道平均の50.1%を下回っている状況でございます。同調査におけます障害者雇用数は増加しておりますが、雇用は一部の企業に集中する傾向があると捉えているところでございます。 

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

関する条例の一部を改正する条例制定について日程第20 議案第18号 公益的法人等への旭川職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第21 議案第19号 旭川職員勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第22 議案第20号 旭川職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第23 議案第21号 旭川人事行政運営等状況公表

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

感染者公表については、当初の石狩管内の毎日の感染者数公表から、現在は市内における一週間の感染者数公表へと変更されましたが、現在これだけ感染者が増えると、市民感染に対する危機感もいやがおうもなしに高まっており、市としても道や保健所に対して、市内感染状況を毎日求めていくべきではないでしょうか。